孤軍奮闘するマネージャーを、多彩なキャリアを持つコーチ陣が強力にサポート
-マネージャー向けオンラインメンタリングサービス『サポマネ』—

メンタリングにより解決できる問題
-
組織の要であるミドルマネージャーが組織全体のパフォーマンスに及ぼす影響はとても非常に大きいことがわかっています。
しかし、多くの企業において、マネージャーは、「上からの指示をさばくのに精一杯「新しいことにチャレンジする余裕がない」「メンバー育成に時間を割く余裕がない」etc・・・という状況の中、立ち止まる余裕もなく、目の前の課題をこなすのに精一杯なのが実状です。
また、そんなマネージャーの大変そうな姿を見て、マネージャー(管理職)を目指す社員は年々減り、優秀な社員から組織を離れる・・・そんな状況が至るところで起きています。
イノベーション人材の輩出に向けたメンタリングの活用
-
マネージャーひとりひとりと話していくと、
「若手中堅社員のチャレンジを応援できる会社にしたい」
「成長を実感できる会社にしたい」
「社会に必要とされていることを実感できる会社にしたい」
「新たな事業を生み出したい」
など、それぞれに「内なる想い・情熱・問題意識」を必ず持っています。
しかし、一方で、
・メンバーマネジメントの難しさ
・目の前の業績への責任
・プレイヤー業務との両立の難しさ
・制度や前例の壁
・組織の壁・役職の壁
・組織を背負うプレッシャー(重圧)
など、「目の前の課題(現実)」に圧し潰されて、本来持っている内なる想いや問題意識を形にできずにいるマネージャーが多くいるのが実状です。
マネージャーを育成するには、「研修」ではなく、メンタリングによる「支援」
-
そんな葛藤を抱えながら、現場の最前線で今日この瞬間も孤軍奮闘しているマネージャー・リーダーに対して、我々人事は何ができるでしょうか?
はたして、その答えは、これまでのような「研修」なのでしょうか?
そんな問題意識から、私たちは、組織の中核として、「より良い会社・組織にしたい」という内なる思いを持ちながらも、現場の最前線で葛藤・孤軍奮闘する管理職・マネージャー・リーダー層向けに彼らの本来持っている才能・パフォーマンスを最大限に引き出すことを目的としたオンラインメンタリングサービス『サポマネ』を新たにリリースします。
メンタリングとは(一般的な「コーチング」との違い)
-
コーチングもメンタリングも、クライアントが目指す状態(未来)に向けて、対話を通じて、クライアントの自発的、自立的な成長を支援する方法を指します。
ただし、コーチングが一般的に、業務目標の実現やプロジェクトの達成など、比較的短期の目標実現に向けた行動(何をするか)を支援するケースが多いのに対し、私達が提供する「メンタリング」は、単に短期の目標達成やテクニカルな面だけでなく、人間関係やキャリア全般の話、メンタル的な話も含め、「その人がより良いパフォーマンスを発揮するために障害となる問題を広く解消すること」を目的として、より幅広いテーマ、 中長期的なテーマも扱うのが大きな違いです。
メンタリングサービス『サポマネ』導入を通じて得られる波及効果
-
メンタリングの導入は直接的な効果のみならず、組織全体への波及効果も見込めます。
■直接的効果
・管理職の「聴く力」、コーチング力の向上
・管理職同士の横の繋がり、助け合い文化の醸成
・管理職の精神的プレッシャー、孤独からの解放
■結果として得られる組織全体への波及効果
・メンバーのモチベーション向上、成長促進
・上司-部下の信頼関係の回復
・優秀な社員の離職防止
・管理職を目指す若手・中堅社員の創出
・組織全体の活性化
・組織全体のイノベーション創出
・組織全体のマネジメントの質の向上
こんな課題意識をお持ちの方にメンタリングサービス『サポマネ』がおすすめ
-
世の中における価値観が大きく変化し、「マネジメント」がこれまで以上に難しくなっている中で、組織の最前線で葛藤しながらも、孤軍奮闘するマネージャー・リーダー層に対し、人事として、何らかの「具体的支援策」が必要ではないかと考えている人事責任者・担当者様
サービス詳細資料のダウンロード
下記フォームへ必要事項をご記入の上、詳細資料ダウンロードへお進みください。
※フリーメール(Gmail, Hotmailなど)でのご登録はできません。